リモート打ち合わせ実施中

「家族がつながる、光あふれるリビング」

間取り:3LDK
土地面積:113.06㎡(34.20坪)
延床面積:87.78㎡(26.55坪)
1F:46.37㎡(14.02坪) 2F:41.41㎡(12.50坪)


建物の揺れを抑制する「制振装置evoltz(エヴォルツ)」を設置
2Fリビング 吹抜勾配天井 約16.6帖
インナーバルコニーは約5帖

外観

外観にはニチハ《フラットウォール》を採用。
木目の軒天と調和し、シンプルながらも親しみやすい印象に。
年代を問わず好まれる、上品で飽きのこないデザインです。

多目的LDKで家族がつながる

プランニングポイント

天井は勾配天井にすることで、空間に高さと広がりを持たせました。
キッチンに立つと、視線は自然とバルコニーへと抜けていき、開放感を感じられる設計です。
リビング・ダイニング・キッチンはゆるやかにつながり、家族それぞれが勉強したり、料理をしたり、読書をしたり——そんな日常が、自然に交差する心地よい空間です。

窓から差し込む日差しは、白い壁と天井にやさしく反射し、室内を柔らかな光で満たします。
バルコニーの壁は少し高めに設定し、プライバシーを守りながらも開放感を損なわない工夫を。
窓から見える軒天には木目をあしらい、外とのつながりを感じられるよう計算された配置にしています。

床材には、ランダムな色幅が魅力のアカシアのフローリングを採用。
ワイルドで個性的な表情が、空間に遊び心を添えてくれます。

ちらかりがちなリビングには、こまごまとした物をすっきり収納できるリビングクローゼットをご用意。日々の暮らしに寄り添う、機能的な工夫です。

2階リビングは約16.6帖、インナーバルコニーは約5帖。
合わせて約21.6帖の広々とした空間が広がります。

南向きで屋根付きのインナーバルコニーは、明るく開放感があり、天候を気にせず使える“第2のリビング”としても活躍。

床材には、玄関ポーチと同じイタリア製タイルを採用。
屋外でありながら上質な雰囲気を演出し、アウトドアリビングとしても快適にお使いいただけます。

屋外用のソファやチェアを置いて、アウトドアリビングとして楽しむのもおすすめ。
南向きの明るい空間で、くつろぎのひとときを過ごせます。

水栓も設置しているため、ガーデニングやバーベキューはもちろん、お子さまのプール遊びや水遊びスペースとしても活用可能。暮らしに合わせて、さまざまな使い方ができる多目的な空間です。

R(アール)壁、その魅力

直線では表現できない、やわらかな動きと優しさ。
洗練された印象を与えてくれる「R壁」は、radius(半径)という英語に由来する建築用語です。

古代ローマでは、円を描くために棒状の道具が使われていたことから、「radius」はもともと「棒」や「光線」を意味していたそう。

曲線がもたらすのは、美しさだけではありません。動線が広がり、角がないことで安全性も高まります。小さなお子様がいるご家庭では、壁の角にぶつかる心配も少なくなります。

今回は、そんなR壁に小さなニッチを造作。季節の草花やお気に入りのオブジェを飾って、空間にそっと彩りを添えてみました。

寝室

壁を白で統一することで、アカシアのフローリングの豊かな色味と表情がより際立ち、素材の魅力を引き立てています。

自然光と素材のコントラストが、落ち着きのある上質な寝室を演出します。

玄関横のセカンド手洗い

手洗い器には、サンワカンパニーの人気商品《エリッセコッコ》を選びました。
家族みんなが使いやすく、丸みのあるフォルムがかわいらしい《エリッセコッコ》。機能性とデザインのバランスが絶妙です。

セレクトの決め手は、水切りカゴが付いていること。市販のネットを装着すれば、指輪やコンタクトレンズなどの小物が流れてしまう心配もなく、ゴミ捨ても簡単。安心して使える工夫がある手洗い器を選びました。

タイルには、他のアイテムとの相性も良い、名古屋モザイクの「リトム」ホワイトをセレクトしました。
「RYTHME(リトム)」はフランス語で“リズム”や“調和”を意味し、その名の通り空間にやさしいリズムをもたらしてくれます。

アールデコの幾何学デザインに着想を得た台形のモザイクタイルで、シャビーな色合いと淡く浮かび上がるラインが特長。
控えめながらも印象的な意匠が、空間にさりげないアクセントを添えてくれます。

洗面所・ユニットバス

洗面所に可動棚を取り付けました。
収納したいモノが増えたり、背の高いアイテムを置きたくなったり——そんな時も、棚の高さを変えるだけで、すぐに対応できるのが嬉しいところ。
他の場所にあった日用品もランドリールームにまとめて、使いやすさも見た目もすっきり。ちょっとした工夫で、毎日の動線がぐっと快適になります。

1Fトイレ

階段下のデッドスペースを活用して、トイレを設けました。
天井の高さに変化がある空間ですが、小窓からの自然光がコンパクトながらも心地よい空間を演出しています。
床にはヘリンボーン柄を採用し、さりげないアクセントに。限られたスペースでも、デザインの楽しさを取り入れています。

制振ダンパー装置「エボルツ」

 稲岡ホーム建設株式会社では、デザイン性だけでなく、安全にも配慮した家づくりを行っています。大地震や台風から家を守る制震技術・耐震工法に加えて、「制振装置evoltz(エヴォルツ)」を採用することで、地震による住宅の倒壊だけでなく、損傷も防止します。震度1程度の揺れから性能を発揮することにより、気密・断熱の性能も長期間にわたり維持し、安心・安全な生活を実現します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次